Contents
【Java】if文・for文・拡張for文で波括弧{}を省略して記載する方法

この記事ではJavaのif文・for文・拡張for文で括弧を省略して記載する方法を解説します。
if文・for文・拡張for文いずれも式が一つの場合は{}の省略できます。
if文で波括弧を省略して記載する方法
if文について式が一つの場合は波括弧を省略して記載することができます。
int i = 0;
if(i == 0)
System.out.println("式一つは省略可能");
// 実行結果
式一つは省略可能
elseの場合も同様に式が一つの場合は記載できます。
int i = 1;
if(i == 0)
System.out.println("式一つは省略可能");
else
System.out.println("elseもOK");
// 実行結果
elseもOK
if-else文で片方のみ省略して記載も可能です。
int i = 1;
if(i == 0)
System.out.println("式一つは省略可能");
else {
System.out.println("elseもOK");
System.out.println("です");
}
// 実行結果
elseもOK
です
for文・拡張for文で波括弧を省略して記載する方法
for文・拡張for文についても式が一つの場合は波括弧を省略して記載することができます。
for (int i = 1; i <= 3; i++) System.out.println(i); // 実行結果 1 2 3
List<String> list= new ArrayList <>(Arrays.asList("3", "2", "1"));
for (String str: list)
System.out.println(str);
// 実行結果
3
2
1

Javaの記事の一覧はJava にまとめてあります
