【Java】Mapでbooleanを取り扱う

この記事では、JavaのMapでbooleanを取り扱い方について解説します。
Mapのキー値および値の型の指定についてboolean型は制限されていないため、キー値、値いずれにも使用することができます。
Mapのキー値にbooleanを指定する
boolean型はtrueまたはfalseの2通りのため格納できる数は少ないですが、以下のように格納できます。
// Mapにbooleanを格納する
Map<Object, Object> map = new HashMap<>();
map.put(true, "テスト1");
map.put(false, "テスト2");
System.out.println(map);
// booleanがキー値でも要素取得可能
String str1 = (String) map.get(true);
String str2 = (String) map.get(false);
System.out.println(str1);
System.out.println(str2);
// 実行結果
{false=テスト2, true=テスト1}
テスト1
テスト2
Mapの値にbooleanを指定する
Mapの値にboolean型の値を取り扱うことも可能です。
// Mapにbooleanを格納する
Map<Object, Object> map = new HashMap<>();
map.put("テスト1",true);
map.put("テスト2",false);
map.put("テスト3",true);
System.out.println(map);
// booleanが値でも要素取得可能
boolean bl1 = (Boolean) map.get("テスト1");
boolean bl2 = (Boolean) map.get("テスト2");
boolean bl3 = (Boolean) map.get("テスト3");
System.out.println(bl1);
System.out.println(bl2);
System.out.println(bl3);
// 実行結果
{テスト2=false, テスト1=true, テスト3=true}
true
false
true

Javaの記事の一覧はJava にまとめてあります
