Contents
✅ 前提:必要な環境
- 
Javaがインストールされている(JDK)
 - 
コマンドプロンプト(Windows)またはターミナル(macOS/Linux)が使える
 
確認コマンド:
両方でバージョンが表示されればOKです。
✅ 1. Javaのソースコードを書く
例:HelloWorld.java
拡張子 .java で保存し、クラス名(ここでは HelloWorld)とファイル名は一致させる必要があります。
✅ 2. Javaをコンパイルする(.java → .class)
成功すると、同じディレクトリに HelloWorld.class ファイルができます(これがバイトコード)。
✅ 3. Javaを実行する
✅ 実行結果:
🔴 .class の拡張子は書かずにクラス名だけ指定します!
✅ まとめ:最低限のコマンド
| 操作 | コマンド | 
|---|---|
| コンパイル | javac ファイル名.java | 
| 実行 | java クラス名(※拡張子不要) | 
✅ 補足:複数ファイルやパッケージ
複数の .java ファイルがある場合や package を使う場合はクラスパスやディレクトリ構造に注意が必要です。

Javaの記事の一覧はJava にまとめてあります
