Javaで 
.jar(Java ARchive)ファイルを作成する方法にはいくつかありますが、ここでは コマンドライン と Eclipse の両方の方法を紹介します。Contents
✅ 【方法①】コマンドラインで .jar を作成する
🧱 事前準備(例)
プロジェクト構成が以下のような場合:
css
MyApp/
├── src/
│   └── Main.java
├── bin/
│   └── Main.class
🔨 ステップ
- 
Javaファイルをコンパイル
 
bash
javac -d bin src/Main.java
- 
JARファイルを作成
 
bash
jar cfe MyApp.jar Main -C bin .
各オプションの意味
| オプション | 意味 | 
|---|---|
c | 
新しく JAR を作成 | 
f | 
出力ファイル名を指定 | 
e | 
エントリーポイント(mainクラス) | 
-C bin . | 
bin フォルダ内の全ファイルを含む | 
📦 これで MyApp.jar が生成されます。
- 
実行する
 
bash
java -jar MyApp.jar
✅ 【方法②】Eclipse で .jar を作成する
🧭 ステップ
- 
プロジェクトを右クリック →
Export - 
Java > Runnable JAR fileを選択 →Next - 
Launch configurationでMainクラスを選択 - 
Export destinationに保存先と.jarファイル名を入力 - 
Library handlingを選ぶ(推奨:Package required libraries into generated JAR) - 
Finishをクリック 
🟢 完成した JAR ファイルは、ダブルクリックや java -jar で起動できます。
✅ よくあるエラーと対処法
| エラー内容 | 対処法 | 
|---|---|
no main manifest attribute | 
jarコマンドで -e Main を指定していない | 
ClassNotFoundException | 
クラスパス設定が誤っている、または欠落している | 
| JARにファイルが含まれていない | -C オプションで正しくパスを指定する | 

Javaの記事の一覧はJava にまとめてあります
