【Java】三項演算子とnullチェック

この記事ではJavaの三項演算子と三項演算子を使用したnullチェックについて解説します。
(Java)三項演算子
条件式 ? trueの場合の値 : falseの場合の値;
例えば以下のように実装します。
int i = 1; String str = i > 0 ? "値1":"値2"; System.out.println(str); // 実行結果 値1
i > 0がtrueのため、trueの場合の値 の値1をセットしてます。
int i = -1; String str = i > 0 ? "値1":"値2"; System.out.println(str); // 実行結果 値2
i > 0がfalseのため、falseの場合の値 の値2をセットしてます。
三項演算子とnullチェック

三項演算子を利用して、nullチェックをし、nullの場合カラに変換もできます
nullの場合はカラが出力されます。
String chkstr = null; String str = null == chkstr ? "":chkstr; System.out.println(str); // 実行結果 ※空が出力
null以外の場合は、変数の値をそのまま出力します。
String chkstr = "入力あり"; String str = null == chkstr ? "":chkstr; System.out.println(str); // 実行結果 入力あり

Javaの記事の一覧はJava にまとめてあります