行政書士試験:外出先で教材を開けない場合→音声教材をフル活用しよう!

行政書士試験に合格するためには、隙間時間をフル活用して学習を進めていくことが必要です。

社会人が合格に必要な学習時間を確保するためには通勤時間中や会社のお昼休みの時間も有効活用していくべきです。可能であれば、教材を開いて学習していくのが一番効果的です。ただし、教材を開いて学習できない環境に置かれている人いることと思います。

今回の記事では、学習できない状況にある人は音声教材を活用していきましょうといった記事です。

 

行政書士試験:外出先で教材を開けない場合→音声教材をフル活用しよう!

私は、通勤時間や休み時間は本の教材を開き学習を進めていました。仕事の疲労等で教材の学習が出来なさそうな場合、音声教材を活用していました。

 

 

 
 
行政法と民法の音声講義を聞き流して学習するというスタイルでした。
 
 
私は行政書士試験のテキストや問題集を開ける環境にいましたので、効果的な学習という点では、教材を開いて学習をお勧めしたいです。
 
 
ただし、職場の環境によっては学習できないというのも実際にあり、私も今はIT企業に勤務している状態でとても「行政書士試験のテキストや問題集」は開ける状態ではないです。
 
それでも一番NGなのが、教材が開けない→勉強しないという流れになるのが合格が遠くなります。
そもそも通勤時間や休憩時間を活用しないと、社会人が学習時間を確保することが困難になるからです。
 
それでは、通勤時間や職場で教材を開けないとなるならば、、どうやって学習を進めていけば良いかと考えると「音声教材」を活用すれば良いです。
 
 
 

行政書士試験:音声教材の利用方法

音声教材を活用するためには、色々な方法があります。

①「行政書士集中合格講座」のテキストに付属している音声CDを活用する。

市販の音声CDを活用する方法です。最後に出版されたのが2016年なので年度が古いためデータがアップグレードされていないのがネックです。ただし、中古で購入するとなると格安に入手することができます。

行政書士集中合格シリーズは「株式会社E-prost」が出版している中の一つです。他の資格試験の勉強の際に活用して合格を勝ち取ったという経験があれば、今回の受験でも活用していくという選択肢もありです。なお、「株式会社E-prost」が出版している音声講義がある教材は「行政書士試験」の他に「公務員試験」「宅建」「社労士」「簿記」「FP」など多岐に渡ります。

出版事業 | 資格講座配信 イープロスト (e-prost.com)

 

②「YouTube」を活用する

最近、Youtubeでは行政書士試験対策の講義が増えてきています。中には、高品質な講義もある程度あります。「無料」で学べるという点で言うとYoutubeが一番です。

ただし、有益な講義動画を探すのに時間が掛かることや、途中で広告動画が入ってくる等のタイムロスが大きいのも特徴です。

2021年1月現在私が調査した中では、科目を網羅できている講義はありませんでした。資格の予備校が公開している動画はお試しの要素が強く、数は多くありません。Youtuberがアップしているような行政書士試験の講義は動画作成に時間が掛かる影響もあるのか、科目全体網羅しているチャンネルは今のところない感じでした。

最近では行政書士試験の科目を網羅した動画講義もYouTubeにアップされ始めました。私も実際に視聴してみて、学習に活用できると思いましたので紹介しております。

 
 

 

オンスク を活用する

音声講義を受けるという点では、資格予備校が配信される動画講義があります。「オンスク」を活用するのであれば、「様々な資格学習が980円でウケホーダイ! 」と最低金額980円で学べるというのがポイントです。

オンスクで音声講義をダウンロードする場合は、「ウケホーダイ-スタンダード」に登録すれば、講義音声のダウンロードができます。これは動画講義の音声のみをダウンロードする機能で、音声講義はオフライン上で活用できます。

 

引用元:オンスク.JP

講義の時間も全222回分があり、とコンテンツの量も十分にあります。

 

試しに無料登録してみて講座の講義動画や問題演習、お役立ち動画の無料公開分を利用して見て、音声講義を有効活用できそうであれば、活用していく方向性が良いと思います。

スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】

 

音声教材を活用するメリット

どのような場所でも学習できるという点

 音声教材を活用した学習は場所を選びません。通勤時間や家事などの隙間時間を活用していくらでも学習できます。

耳で聞く学習という点

デスクワークが中心の方は、仕事で目を酷使していることが多いと思います。その点音声教材を活用しての学習は、目に負担を掛けない形で学習できます。

他の作業をしながら学習できるという点

他の作業をしながら、学習できるという点が良いです。家事など学習に変換できない時間を学習時間に変換することができます。

 

音声学習をする上ので注意点

音声教材は、学習時間を捻出するために非常に有効です。ただし、行政書士試験の学習するうえで音声教材はインプット学習であるという点には注意が必要です。

音声教材はインプット学習となります。インプットとアウトプットの理想的な比率は以下のコロンビア大学のアーサー・ゲイツ教授の実験などから3:7と効果的と言われています。行政書士試験に合格するためには問題集を解くなどのアウトプット学習も必要となりますので意識しておかなくてはなりません。

コロンビア大学のアーサー・ゲイツ教授の実験で、
ある名簿に書かれた人物たちのプロフィールを小3~中2までの100人以上の子供たちに覚えさせて暗唱させるという実験で、「覚える時間」と「練習する時間」の割合をグループ毎に変えて指示したというものです。

その結果、最も高い結果を残したのは、約30%40%を覚える時間に費やしたグループだったのです。学年が低い方では40%側で、学年が高くなるほど30%に近くなったそうです。

参照:コロンビア大学のアーサー・ゲイツ教授の実験より

 

まとめ

・外出先で学習できない場合は音声講義を活用しよう!

・音声講義の入手先は

①市販の教材を活用、
②YouTubeを活用、
③オンスクを活用などがあります。

 

 社会人で行政書士試験に合格するためには隙間時間を活用しなければならず、何もしないのは基本的にNGです。

 外で学習できないのであれば音声講義を活用していくといった工夫をしていきましょう。

 最後まで読んでいただきありがとうございました。

 
 
行政書士試験の教材

合格者が使用している市販で販売されているテキストについてランキング形式で知ることができます。
合格者が使用している市販で販売されている記述式問題集についてランキング形式で知ることができます。

過去問集を使用しての学習方法について知ることができます。
市販で販売されている模試について知ることができます。
オススメの六法や必要性について知ることができます。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP